小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」
匿名企画別室
匿名企画別室
communityID. 320
新規ユーザー登録
E-MAIL
PASSWORD
次回から自動でログイン

匿名企画別室[小説コミュニティ]

>>トピック一覧に戻る

夜の雑談トピック

匿川 名}
匿川 名
紆余曲折を経て!
帰ってきてたうっかりものが!
同じようなトピックを立ててしまった件について!

・・・はい、そんなわけで『夜の雑談トピック』です。
え?『以前とタイトルがビミョ~に違う』って?
はい、いいところに気がつきましたね~!(←ここ、池上さんっぽくお願いします

そうなんです、前回トピックを立てたときは早朝と言えそうな真夜中だったので『真夜中の雑談トピック』というタイトルだったんですが、これを書いている今はなんと午後7時40分頃なわけなのです。

なので、ほんのりタイトルが短くすっきりしてしまいましたが、することは変わらないです。
雑談!
何を書いていただいてもかまいません。
参加等は完全フリーです。
でも違法なことやヒボーチューショー的なものはお控えください。
私が怒られるのも怖いので、書いてたらそっと消しちゃうかもよ?
別途何らかの承認もいりませんので、いつでもどなたでもお気軽にどうぞ!!
2019-12-19 19:48:05

コメント (251)

匿川 名  2020-06-28 23:46
何気に今、ハイオクガソリンの不祥事って結構すごいことなんじゃないかなあ・・・と思ってます。
『こんなことってあるんだなあ』とか、10年以上にわたったことだったとか、ちょっとにわかには信じられないレベルだったり。
車が好きで、ガソリンにこだわりがある人ほどショックだったでしょうね・・・。

まあ、個人的にはそこまで関係のないことなのですが、一番の被害者は実は『ガソリンスタンドで勤務する方』なんじゃないかなあ。
自分方の商品に自信を持って勧めていたのに、実は他社製品とまぜこぜのガソリンで『ブランド名だけが違う同一品』だったなんて、お客さんと仲がいいスタンドほど悲劇でしょう。
現場がやる気をなくすようなことを上層部はしちゃいけないと思うんです。
と、ちょっとマジメなことをつぶやいてしまいました。

そんなわけで、がんばれ!負けるな!全国のガソリンスタンドの人!

匿川 名  2020-06-25 00:31
光学メディアの恐怖!・・・なお話

古ゲー好きには恐怖のお話です。
まず、記事はこちら↓

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2006/23/news111.html

端的に言えば『新品未開封の光学ディスクが開封してみると腐食していた!』という何とも恐ろしいお話です。
私も結構な古ゲーコレクターなもので、今でもドリキャスのゲームとか遊んだりしています。
何を隠そうタイムリーにも、今日も一本アドベンチャーゲームをクリアしていたりして(^^;
でも、そうですよね。
せっかく買ったなら遊んであげないとゲームも報われません。
コレクター気質も十分わかるんですが、この記事にあるみたいに物理的に腐らせてしまったら元も子もありません。
そんなわけで最近は暇さえあればオンラインゲームで遊んでばかりだったのですが、少し改めてまた積みゲー崩しを始めたいと思います。
ついでに積みDVD崩しと、積みブルーレイ崩しと、積み小説崩しと積みマンガ崩しと・・・

・・・って、年月をかけて築き上げた自分の遥かなメディア・マウンテンに思いを馳せつつ、すでにこの時点でいろいろ『詰んで』いる気がするんですがっ!(滝汗

匿川 名  2020-06-13 00:31
最近の自分の雑談を見返して、はたと気が付けばこの頃『まさかの!』シリーズが続いちゃった気がします。
なあに!それだけ人生には驚きが満ちているのさ!
・・・なあんて言っている場合でもなく、ワンパターン・トークでは目を通してくれている方に申し訳ないっ!
なのでこの次は

『まったく驚かない超・平凡シリーズ』で!

・・・って、『それをあえてここで語る必要があるのか』と考え直し、つぶやいた直後に即・猛省(滝汗

でも人生は平凡なほうがいいと思うんです、おおむねですが。

匿川 名  2020-06-12 23:09
まさかのブルーレイ発売!・・・なお話

売れる前のアレックス・プロヤス監督が作った映画が好きです。
ざっくり言えば、『ザ・クロウ』と『ダークシティ』が好きなんです。
でも、実は未見の映画が一本ありました。
タイトルは『スピリッツ・オブ・ジ・エア』。
もうこれだけで十分詩的です。
内容についてはできるだけ予備知識を仕入れないようにしてきたので、ミニマムな登場人物が繰り広げる不思議劇だということしかわかりません。
でもこれがソフト化されていないんですよ。
ブルーレイはおろかDVD、配信系、今まで全滅だったんです。
VHSはあったみたいですが中古でもレアなためかなかなか見かけず、しかも高価!

でも、それがついに!
ソフト化されるんです!
なんでも8月にリリースだとか。
予約しちゃいましたよっ!
思えば『落下の王国』のブルーレイを買い損ねたことから、ついコレ系の映画は『買わなきゃ!』となってしまいます。
ううう、8月が楽しみだなあ!

匿川 名  2020-06-12 22:09
まさかの代替品発見!・・・なお話

マクビティのチョコビスケットが終売となり、悲嘆にくれる昨今だったのですが、なんと代替品が見つかりました。
メーカーはまさにマクビティのチョコビスケットを日本で生産していた明治さんです!
名前は『タンパクト・チーズビスケット・ミルクチョコレート』です。
オフィシャルで見たまんま、あのマクビティチョコビスケットの『ビスケット部分の色』が黄色っぽくなった感じですね~。
気になったら食べる!
そんな訳で実食してみました。
まず、味は想像通りにマクビティに近かったです。
多分もともと上にかかってたチョコレートは明治ブランドのものだったんでしょうね。
ビスケット部分は塩味が強くなっているとのことでしたが、なるほどその通りでした。
全粒粉ビスケットではなくなったのでザクっとした感じではなく、カリッとした感じに歯ごたえが変わっています。
感覚としてはリッツに近いような?

全体としてはほぼ満足です。
一時はどうなることかと思ったんですが、ホッとしたところですね。
でも!

実はどさくさに紛れて箱の中の個包装がひとつにつきビスケット3枚に減っている?!

・・・いちま~い・・・・にま~い・・・さんま~い・・・
いちまい少な~い!!!(←古典怪談級血涙

匿川 名  2020-06-10 20:25
一目ぼれ・・・的なお話

とはいえ、色っぽかったりするはお話ではなく、PCのことなんですが(滝汗
最近OneMix3Proっていう小さなパソコンを買いました。
実際本当に必要かといわれると激しくクエスチョンマークだったのですが、ふと見かけて気になって、しばらく悩んで・・・あるとき思い切って「えい!」といった具合です。

『ヨガスタイル』とかいう画面を180度折りたたむとタブレット端末状になるガジェットといい、小さいのに無駄に51GBもの容量を誇るSSDと、16GBもメモリを搭載しているオーバースペック気味の構成といい、その怒涛のハッタリ具合にもうメロメロだったのです。

でも最高性能のOneMix3Proプレミアム版は買いませんでした。
そちらはCPUにCore i7を搭載しているということで、さすがにこのサイズでは放熱が厳しいのではないかと懸念したからなんですが・・・。
そして今も実際このマシンでここを書いています。
メーカーは中国ベンチャーらしく、気になるところも実は結構あります。
普通のキーボードに比べると右端のキーが上に集められているせいで、キーボードの右側が何となく狭苦しく感じられたり、キーサイズは結構大きくても打鍵してみると意外とペコペコとした感触で安く感じたり、モノラルのスピーカー音質が割とへっぽこだったりとか、使うとわかる粗が結構目立ちます・・・

でも、やっぱり可愛いです(愛
だけどこれで何か書こうとするなら少し慣れが必要ですね。
特にキーボード右側の狭苦しさは何というか、幻肢痛に似たもどかしさを覚えます。
日本のメーカーにもこんな感じの一目ぼれするようなPCを作ってほしいのですが、本当にここだけは名指しになりますけど・・・VAIO株式会社様、どうしてもダメでしょうか?

匿川 名  2020-06-06 19:53
ま、まさかそれも終売?!・・・のお話

自分にとってのお手軽でありながらやや高級系ビスケットといえば、
『マクビティ・ダイジェスティブ・ミルクチョコレートビスケット』
なのです。

ところが、

最近、ドラッグストアなんかでふとお菓子コーナーに足を向けて、件のビスケットが見当たらないことに気がつきました。
どうしたんだろう・・・と思ったときには、そう!G先生の出番です!

私「G先生、最近マクビティのチョコビスケットを見かけないんですが?」
G先生「おう!実はの、日本では英国マクビティは明治と提携してビスケットを作っておったんじゃあ。じゃがの・・・実は去年、2019年で製造が終了したんじゃのう」
私「えええ!」
G先生「今ではモントワールという会社が輸入しておるようじゃが、昔ながらのなじみ深いアレは無いそうなんじゃ。似たところでマクビティシンズとかいう薄焼きチョコビスケットはあるらしいがの」
私「・・・マジですか」
G先生「マジもマジ、大マジじゃ。かわいそうなので今日は無知を叱責するのはナシにしておいてやるわい」
私「・・・はあい」

と、いうわけでいつものアレまで無くなっているとは!というお話でした。
G先生の記録によれば46年間も販売していたらしいですから、いつまでもあるような錯覚に陥っていたんでしょうねえ。
くうっ。

匿川 名  2020-06-05 22:01
とんだ災難なお話・・・

ほら、あの『お風呂場で滑って転んでスコーン!』っていうシチュエーションって漫画なんかであるじゃないですか。
でも、割と都市伝説だと思っていたんですよね。
身近でそんな人を見たことが無かったのと、体験談としてのお話も聞いたことがなかったからなんですが。

だけど、

つい、先ほどリアルで体験しました(滝汗
一瞬何が起きたか分からなかったです。
シャワーを浴びて、体を洗って、床を流して『さて出ようかな?』と歩き始めた次の瞬間、

 世界が、傾いた。

なんてポエムな表現をする余裕もないまま、ズダーン!と転んでしまったんです。
割とマジメに目から☆状態で、よろよろと立ち上がって体を拭いていると・・・

今度は、タオルに血!(←微ホラー

で、でもあちこち見ていてもどこにもケガはなさそうだし!
どこから出てるの?この血?!
・・・なんて思っていると、肘の裏側だったんです。切ってたところ。
鏡で発見したんですが、これがまたパックリ系で取り急ぎ病院へゴー!
チクチクと縫い合わせてもらい、今に至るというわけなのであります。

そんなわけで皆様もお気をつけて。
『あのシチュエーション』はガチであり得ますので。
体験者が語るので本当に本当です(←真顔
『濡れたタイルの上の泡』は見えにくいからこその脅威です!
今度からは気をつけよう・・・でないと、次はバナナの皮に滑ってみたりなんて?!(←レジェンド級

退会ユーザー  2020-05-31 19:51
>匿名様
 うほっ!詳しい情報ありがとうございます!やっぱり初期PCだと普通だったんですね。しかも、コマンド入力とは。選択肢が多くなる気もしますが、的確な文字でないとヒットしないんでしょうかね?
 「ダークルーム」は本当に人を選びそうなゲームでした。凄い気になってます。思い切ったことするな~と思います。

>ライフライン
100円じゃ安いですね。お勧めありがとうございます。これは近いうちにやってみます。しかもスマホだったら、手を出しやすいですし。

>リアルサウンド 風のリグレット
ラジオゲームという揶揄に、返ってすっごい興味をそそられています(笑)サターンであるんですね。本体を購入してやってみようかな?実は、サターンも今更欲しくなっていて、「Dの食卓」をやりたいんですよ。妻もやりたいと言ってまして、近いうちに購入しようかと本気で考えてます。


>文目様
狒々じじぃのトト神は、私も最初はトキのイメージでしたよ。ただ、私の持っていた本(もう無くなってしまった)に、狒々じじぃって書いてあったんですよ(笑)これが可笑しくて、それ以来、狒々じじぃなんです。
 トト神も歴史が長いですもんね。仰ってる狒々を聖獣としたヘジュウル神と混ざっていった感じですよね。どの辺というのはさすがに分かりませんが。といいますか、文目様に分からないものは私にも分からない(笑)
 長い歴史を持つエジプト神のあるあるな混ざりですよね。後期になるともうよく分かりませんし、初期だと文献少なすぎて分からないし、一つのものに有力説も二、三ありますしね。
 あと、トト神というと、魔法使いのイメージですよね。レタスに魔法かけて、それを食べたセトがトトを妊娠!なんかちょっとオイオイな話で(笑)
 イシスも女魔法使い的なイメージありますし、この二神は神話でも関係が近いですもんね。

文目ゆうき  2020-05-31 16:10
「a dark room」アドベンチャーゲームなんですか!??!?(釣られた――)
 謎解きではないのかな…。
 自分が何を楽しめるか分からないのでこまっちゃう><
 文字入力ならswitchでやるの自分はきついかも…。あつ森でお手紙書くのにもう疲れちゃって(笑)。

 ゲームブック…サウンドノベルとは何が違うんだろう…?


 話むっちゃ戻りますが
 匿名さまがお話していたシーマン!! すごい懐かしいです…。キモイ!とか言いながら育てたなあw
 もう何話したか覚えてないんですが… 声は顔そのまんま、おっさんだったなあっていうことだけ覚えてます…。

 ヒロアキさま、トト神のこと狒々のイメージが強いというのはびっくりです! たいていトキのイメージが強そうなので。自分もトキの方しか始め知らなくて(汗)。(ゲームで泡攻撃してくるのは、トキの姿の方でした!)
 でももちろん狒々でもありますよね!
 このトト=狒々神というの、初期王朝時代ごろに見られる「白い館の大いなるもの(ヘジュウル)」と関係あるのか、その関係がどこからわかるのか、ずっと気になってる自分です>< まだ見つけられないよう><

[1]      ≪戻る      7   |   8   |   9   |   10   |   11      次へ≫      [26]