匿名企画別室[小説コミュニティ]
夜の雑談トピック
匿川 名} 匿川 名 |
紆余曲折を経て! 帰ってきてたうっかりものが! 同じようなトピックを立ててしまった件について! ・・・はい、そんなわけで『夜の雑談トピック』です。 え?『以前とタイトルがビミョ~に違う』って? はい、いいところに気がつきましたね~!(←ここ、池上さんっぽくお願いします そうなんです、前回トピックを立てたときは早朝と言えそうな真夜中だったので『真夜中の雑談トピック』というタイトルだったんですが、これを書いている今はなんと午後7時40分頃なわけなのです。 なので、ほんのりタイトルが短くすっきりしてしまいましたが、することは変わらないです。 雑談! 何を書いていただいてもかまいません。 参加等は完全フリーです。 でも違法なことやヒボーチューショー的なものはお控えください。 私が怒られるのも怖いので、書いてたらそっと消しちゃうかもよ? 別途何らかの承認もいりませんので、いつでもどなたでもお気軽にどうぞ!! |
2019-12-19 19:48:05 |
コメント (251)
わたなべめぐみ 2019-12-31 16:02
「ネバーエンディング・ストーリー」の話題が出てきたので、おせちの仕込みの合間にやってきました。
ついこの間再放送をやってまして、あまりの映像の美しさに感動しながら見ました……これ、初めて見た映画なんです。4つくらいだったと思います。自宅のVHSで父親が見ていたのを横からのぞいていました。古いデッキと擦り切れたテープでセリフを覚えるまで見ましたね。大人になって見るとまた違った感動がありました。アトレーユと幼心の君のなんと美しいこと!今でも私の中ではNo.1の映画です。
さて年末業務はまだまだ残っていますが、ねこが腹の上に乗っているので何も出来ません。ありがとう、ねこ。
また来年もよろしくお願いします♪
匿川 名 2019-12-31 15:46
>ヒロアキ様
確かに『あのピーター・ジャクソンが指輪物語を撮る!』と聞いたときは、映画史上最大の事件というか『あからさまな人選ミスなのでは?!』と驚きました。
大金をかけて、しかも『スター・ウォーズ』ばりの三部作?!
うそだぁ!
ですが出来上がったその三部作のあまりのクオリティの高さに今度は逆の意味で飛び上がったりもしました。
『ピーター、やれば出来る子!』みたいな(^^;
『サンゲリア』は知ってますよ!
ずっと昔に観たときはゾンビがばっちいわ怖いわで、『二度と見ない!!』と思ったものです。
しかしその後見返すと・・・やっぱりばっちいんですが(^^、有名な『鮫VSゾンビ』のシーンでゾンビ役の役者さんの腰が引けているのに気がついて一気に素に戻ったのはいい思い出です(←そうなのか?
『ザ・チャイルド』はDVDを持ってますよ~!
不気味で怖い作品ですよね。
理由がはっきりしないのと、子供たちが楽しげなのが実に怖い!
確かにスペイン映画なので、どこか映像の背景がメキシコ=マカロニ西部劇チックというか、そんな乾いた雰囲気もあの映画の演出の一部のようでして、そのあたりは観ていて味わいが深かったです。
『ぼくのエリ』は気になっていたんですが、うっかり一番大事なネタバレを観ちゃってそれから手が伸びていません・・・。
きっとそんなこととは関係なく面白いんでしょうけれど、なんとなく、ですね。
勿体ないことをしているなあと自分でも思います。
アメリカリメイクは噂だけは聞いていました。
ライトな感覚で観られるならそっちでもいいのかな?と思いつつ、いやいやアレは北欧の雰囲気が大事な映画化も?と思い直してみたり。むむむ。
『ファンタズム』は第1作をご存じでしたので『マニア認定』です!
この映画について語れば結構長くなっちゃうので、ここでは省いちゃいます。
シリーズは全部で5作、でも本当の意味で価値があるのは第1作だけなのはホラー映画に限らず映画界のお約束かもしれません。
と、綴っているとそろそろ文字数制限ですね。
さて、私も今日はここで筆を置きます。
今年もあと9時間弱。
テレビは何を見ようかな?
そんなことを考えつつ、皆さん今年も本当にお世話になりました。
どうか良いお年を!
退会ユーザー 2019-12-30 23:01
年越しの挨拶に来れないかと早めに済ませましたが、人間やる気になれば意外となんでもこなせました(笑)もう眠かったりしますが。
>匿名様
出た――――!!ブレインデッド(笑)この監督が、あの指輪物語とホビットの冒険を映画化すると聞いた時は、腰を抜かしたものです。賛否ありますが、指輪物語もホビットもいい作品、ウフッ♡
でも、Day Of The Deadを超えるなら、ルチオフルチ監督のサンゲリア(原題ゾンビ2)などいかかでしょうか?(笑)
私には結構なトラウマ作品です。ロメロ監督のようなテーマ性はこちらは薄いですが、強烈でした。
ゾンビものではないですが、ザ・チャイルドという70年代(リメイク版あり)のスペインの映画も、私のトラウマ作品です。スプラッター的な要素はないですが、もうとにかく怖いです!レンタルではもうリメイク版しか見かけないのですが、久しぶりに観たらやっぱり怖いものはも怖かった(ぶるぶる
スペインはとにかく恐い、イタリアはぐちゃぐちゃみたいな感じですか?
>ネバーエンディングストーリー
曲もいいですよね。今現実に曲掛けてます。定期的に欲する曲と作品です。M・エンデは小説自体がちょっと苦手で(よく分からない?)、余り読めていません。
ファンタジーホラー?みたいなもので、有名ですが、「ボクのエリ」というスウェーデンの吸血鬼の映画も好きです。アメリカリメイクが「モールス」で、キャリーのリメイクの女優さんが出てました。
>ファンタズム
ひえ~!知ってたりします(笑)マニア仮認定でお願いします。
というのも、これシリーズになってましたか?私が第一作目を観たのが遥か昔なので、もうかなり覚えていません。ただ、タイトルどおり、なんとも不思議な展開?演出?みたいな印象が残っています。 ドワーフがゾンビだったような……(笑)
匿川 名 2019-12-29 23:24
あっれ~~?
ちょっとしたイタズラ心で『勇者ノベリットの冒険』に投稿したら、そっちが『話題のトピック』のトップに上がっちゃいました。
前コミュニティの『真夜中の雑談トピック』はダメだったんですが・・・。
現状の仕様が本当に分からないです。
ならば!と試しにもう一度ここで投稿してみます。
う~む、コレで果たしてトップに上がるのかな?
えいやっと!
匿川 名 2019-12-29 22:54
>ヒロアキ様
おお、ロメロ監督をご存じでしたか!
昨日観た映画は、はい、その通りDay Of The Deadです!
最後に観たのはもうずいぶん前だったのですが、記憶の中でもラスト周辺は相当アレだった気がしていたので相当構えて観ました。
でもその印象を超えてきましたね~。
コレを超えるのはピーター・ジャクソン監督の『ブレインデッド』くらいじゃないかな?と思います。(^^;
本編は当然として、面白かったのはさらに特典でいただいた『吹き替え声優インタビューDVD』でした。
お仕事とはいえ、結構こういう映画が苦手な方が多くて聞いていて興味深かったです。
ある方は『できるだけ映像を見ないように、モニターを奥の方に向けて倒しながら声を当てようとしたら口パクがまったく上手くいかなくて困った!』とか。
80年代の映画って独特のフィルムの質感が残るモノが多いと思います。
90年代のモノとも違って、実際はそうじゃなくても・・・なんていうんだろう。ちょっとソフトフォーカスみたいな雰囲気を醸し出すあの感じが好きなんです。
ファンタジーといえば『ネバー・エンディング・ストーリー』もブルーレイボックスで買いました。
原作者のエンデは(晩年意見が変わったという話もありますが)映画版を評価していなかったということですけど、個人的には夢のあふれる少年の冒険譚で大好きな一編です。
お正月にでもゆっくり観てみようかなあ・・・とか思っています。
・・・と、綺麗な方向でまとめかけつつ、私の心の『ファンタスティック映画』はドン・コスカレリっていう監督の『ファンタズム』シリーズだったりするのですが・・・もしそれまで知っていたらヒロアキ様、マニア認定しちゃいますよ?(^^
ともあれ、良いお年を!
今年も残すところあと二日ですが、私はもう少しここで何か書いているかもしれません。
では、また。
来年もよろしくお願いします。
退会ユーザー 2019-12-29 01:11
独り言。。。年内更新無事完了。これで、晴れて休みを満喫できる!
えっと~、まずは大掃除やって~、我が家は年末はすき焼きって決まってるから、食材準備して~(妻はお・し・ご・と)、洗濯して~、娘と楽器屋さん行って~……。年末は大いに忙しい(苦笑)
>匿名様
死霊のえじきと死霊のはらわたと死霊のしたたりとか、邦題だと区別が~。
昔は混乱しました。死霊の○○、悪魔の○○がやたら多くて。
ラストがうぎゃっ、ひ~、うひゃ~、や、やめれ~ですと、ロメロ監督のDay of the Deadでしょうか?
ロメロ監督作品好きなもので(笑)
感想を後でお聞かせください!
実はファンタジーと肩を並べてホラーが大好き!
万が一を考えて、今のうちに。(ぺこり
本年中はお世話になりました。皆様にとって良い年越しとなりますように~。新年でお会いしましょう。来年もよろしくお願い申し上げます。ここのコミュのガン細胞にならないように気を付けながら(笑)
良いお年を~
匿川 名 2019-12-28 22:55
>ヒロアキ様
おや、今日でお仕事納めですか~。
私はあともう少しです。
お色気なお話も多少ならオッケーですよ☆
他の方にとって『ハラスメン!』な感じにならないようにしていただければ問題ナシです。
(とはいえそこのバランスって結構難しいんですけどね。信じてお任せします(^^)
ところで私は自作でお色気描写が極端に苦手です。
基本『憑依系モノ書き』なものでして、体裁も筋書きもキャラクタも何もないまま始めて一気に書き進めるというスタイルなのですけど、『その辺の描写』は本能的に避けてしまうきらいがあります。
理由はなんとなく分かるんですが、多分『素に戻っちゃう』んです。
『熱が醒める』と言っても良いかもしれないです。
情熱的なシーンを書こうとするとその瞬間にスッと憑き物が落ちるような。
だから一作丸々そうした物語が書ける官能小説家の方って凄いと思います。
自分には一生無理なジャンルですね(^^;
そんな中お話変わって!
今日はこれから映画鑑賞です。
しかも超絶!スプラッターホラー映画!
『死霊のえじき』っていう80年代の映画なんですが、実は先日この映画の『日本語吹き替え版制作プロジェクト』っていうのがありまして、その出資者には商品版とは異なる声優さん入れ替え版のブルーレイディスクがもらえたんですよ。
で、私ちゃっかり出資しちゃってたんですけど、そのディスクが届いたんです!
私の記憶ではクライマックスは本当に阿鼻叫喚だった気がするので要・覚悟なのですが、これからヘッドホンを用意して挑みます!
・・・と、たまには『夜の雑談トピック』らしくエロとグロで〆てみました。
足はこたつにつっこんで、怖いシーンに備えてライナス張りに頭からかぶる毛布を用意だ?!?!
退会ユーザー 2019-12-28 21:14
>匿名様
ひゃ~、お仕事がんばってください。私は本日納めました。
サンちゃんのお話は若干うろ覚えだったので、合っててよかったです。(←こらこら
こうした由来などを調べると、必ずキリストちゃまが出てくるんですよね。中世のファンタジー風なところ(民の意識そのものがそもそも幻想的。妖精信じてたり、夜は森が戸口まで迫ってくるとか)は好きなんですが、現実には酷いストレス社会といいますか、現代のストレス社会が可愛く思えまして……。
キリストちゃまは民のあらゆる生活を当時縛り付けていまして、男女の愛の語らいにまで、うんちゃらかんちゃらという話は、ドン引きした記憶があります。
え?これを読んでるそこのあなた!それは何かって?
あなたも好きね~。こっちへいらっしゃい。ちょっとだけよ~♡
それはもう夜の営みちゃんでは、げふんげふんで、ごほんごほんなことをけほっけほってことまで厳格に取り締まっていたそうで。
そんな夫婦の夜はいやーー!!と、現代の方ならキレると思います。私はつくづく中世に生まれなくて良かったと思ってます。
旧約聖書のアダムちゃまも、最初の彼女であるリリスちゃまは、アダムちゃまが、それはそれは品行方正な正しい姿勢にて常に愛を語らっていたそうな。毎回正しい愛だけで語らう、そんな面白みも悪びれた様子もないアダムちゃまにリリスちゃまは嫌気がさしたそうです。
「真面目だけが取り柄の男なんて大っ嫌い!!」
いや~、中世で生きてなくてやっぱり良かった(しみじみ
↑
匿名企画別室長の匿名様。これくらいオブラートなら、検閲引っ掛かりませんよね?不味かったら、ばっさりとやっちゃってください(笑)
>ぷりんちゃまの件
ありがとうございます。
匿川 名 2019-12-28 13:26
>文目様
絵が描けるっていつも『凄いな』と思います。
子供の頃トレーシングペーパーを学校に持ってきてる子がいて、その子が漫画の絵をなぞり書きしているのを見ました。
それで自分もやってみる!とやってみたのですが・・・なぜか上手く描けない?!
同じように線をなぞっているだけなのに、その子が描くと綺麗に見えて私が描くとアレがナニな感じになるというマジック!!
・・・以降私の絵筆は封印しました。
ましてや色塗りなんて神の領域です。
恐れ多いのです。
・・・というのを学生時代スケッチの宿題をすっぽかした理由付けにしてしまいます。
ええ、○山先生。その節は大変失礼いたしました。
>わたなべさま
クリスマスも相当お忙しかったみたいで大変だなあ・・・と遠い目をしていたのですが、なんとその間に一作上がっている?!
まったく油断もスキもないですね~(^^
今日は夕方から少しお仕事なのですが、夜にでも拝読させてもらえればなと思います。
お題『遠くへ』ということなのですけど、ちょっと気になります。
届くところなのか?目指すところなのか?
それは心理的にか?物理的にか?
楽しみにしています☆
匿川 名 2019-12-28 13:07
おお、トピックが伸びている!伸びているぞ~~!!
・・・と、なんだかにわかに盛り上がっていて嬉しかったりする昨今です(^^
>ヒロアキ様
ユールトムテ調べてみました!
なるほどなるほど、確かにサンタさんだ!
でも由来とか読んでみると面白いですね。
北欧の妖精が現地のキリスト教化後に土着伝統との融合を経て、ああいったカタチ、格好になったとは・・・。
漠然と『ふふん、モデルは聖ニコラウス!』ということくらいしか知らなかったので勉強になりましたっ。
>ぷりんさんのあしあと
私にも何度か付いていましたよ~。
何ヶ月おきかにふらっと来られる方なのかな?
自サイトの宣伝かどうかは正直私には分かりません・・・。
サイト登録前のあしあとについては、はっきりとは分かりませんが先日のサイトメンテが何か影響しているのかもです。
あれ以降サイト内のタイムスタンプ的なものがバグっている気がしないでもないので。
だから多分、根拠はないですがあまり気にしないでいいと思いますよ。