匿名企画別室[小説コミュニティ]
夜の雑談トピック
匿川 名} 匿川 名 |
紆余曲折を経て! 帰ってきてたうっかりものが! 同じようなトピックを立ててしまった件について! ・・・はい、そんなわけで『夜の雑談トピック』です。 え?『以前とタイトルがビミョ~に違う』って? はい、いいところに気がつきましたね~!(←ここ、池上さんっぽくお願いします そうなんです、前回トピックを立てたときは早朝と言えそうな真夜中だったので『真夜中の雑談トピック』というタイトルだったんですが、これを書いている今はなんと午後7時40分頃なわけなのです。 なので、ほんのりタイトルが短くすっきりしてしまいましたが、することは変わらないです。 雑談! 何を書いていただいてもかまいません。 参加等は完全フリーです。 でも違法なことやヒボーチューショー的なものはお控えください。 私が怒られるのも怖いので、書いてたらそっと消しちゃうかもよ? 別途何らかの承認もいりませんので、いつでもどなたでもお気軽にどうぞ!! |
2019-12-19 19:48:05 |
コメント (251)
わたなべめぐみ 2020-04-20 23:08
八馬さま>
買ってもらえるようにがんばりまーす( ^^)/センセイとは呼ばないで下さいね(笑)
今日もめっちゃお客さん多かったです。店内に留まる人は少なくてひたすら買って帰られるかんじです。「主要都市でない」「地方の」スーパーの四階、という点もネックなのではと思います。主要都市やショッピングモールが軒並み閉店しているので、そのお客さんが流れてきているかんじは否めません……
神戸の市場、なくなっちゃったんですね……寂しいですが、これも時の流れでしょうか。
終息する頃には人も物の流れも変わっているかもしれませんね。
八馬八朔 2020-04-19 21:17
>わたなべさま
まずは入選おめでとうございます。ゴイゴイスーですねぇ。同じレベルで話すのがお恥ずかしい。センセイとお呼びしてもよろしいですか?
匿名さまも仰ってましたが、紙媒体の書籍になったら迷わず買ってたんですがねぇ。
>皆さま(まとめでごめんなさい)
最近皆さんあまり活動されてないようだったところ、お声掛けるとちゃんと返事返ってくるから嬉しいです。
お店が潰れる話なんですが、子供の頃よく通った神戸の市場そのものが閉鎖となりました。100年前からあった市場で戦争も地震も生き延びたのですが、人災よりも天災よりも時代の流れの方が絶対的に強いんやなぁと思いました。逆らうことができませんものね。
それと、懐古的になる話。ワタクシも若かりし頃は先のことなど考えずに無謀な事を繰り返した今、取りこぼしてきたもののあまりに多いこと。
今それらを拾い上げてみると、昔の記憶は今でも昨日のことのように語れるし、寂しいハナシ知っている方々がたくさん鬼籍に入って行きました。それだけ長いこと生きてきたからなんでしょうね。
――それはさておき、皆さんたまには寄ってらっしゃるようなので、かつ世情の変化である意味ものすごいメリハリのある生活になったので(←on/offの切り替え)書きかけのものを続けようかな……。
わたなべめぐみ 2020-04-18 23:14
匿名さま>
残念ながら書籍化はされず……!いつの日か匿名さんに買っていただけるようにしがみついて書きます(^-^)
あと電子書籍は私も賛成です、ぜひそうして下さい。今日も長蛇の列が出来ていましたが……うーん、何のための緊急事態宣言……おかげでお給料はいただけるのですけど、売る側もけっこう複雑な気持ちです。
文目さま>
なんと本屋。そういや実家の本屋も20年ほど前につぶれてたのを思い出しました( ^^)今の勤め先は資本がでかいのでそう簡単にはつぶれなさそうですけど、先のことはわかりませんね(^^;)
今、ギター弾き語りにハマってまして、懐メロ「サボテンの花(財津和夫)」と、新曲「優しいあの子(スピッツ)を毎日のように歌っています。
制作時期は1975年と2019年、45年もの差があるのにとても胸に響きます。それぞれの大サビです↓
サボテンの花
「この長い冬が終わるまでに 何かを見つけて生きよう
何かを信じて生きてゆこう この冬が終わるまで」
優しいあの子
「怖がりで言いそびれた ありがとうの一言と
日なたでまた会えるなら 丸い大空の色を
優しいあの子にも教えたい」
気持ちがめげそうなときに、爽やかな気持ちにさせてくれる歌です(^-^*)
文目ゆうき 2020-04-18 17:51
わたなべめぐみ様、匿名さま。
つぶれたお店は本屋です! いやあ、コロナ以前の話で、私にとっては二度目の経験です(笑)。小さい店はまあ難しいだろうなという感じで…アハハ。次のおみせも、子供に「今度はいつまでもつの?」とか聞かれてますが(笑)、まあ三年はつぶれない(閉められない)だろうと答えておきました!
えっ 匿名さまお昼マックだったんですか!?? いいなーー!
ベーコンポテトパイセンズも、プッチンできないプッチンプリンシェイクも気になる…!(マックのセルフツッコミいいですよね…)
それと八馬さまもお話されてた懐古的になる話…。
匿名さまのお話、もうこれで素敵なエッセイが出来上がってますよね…! すごい!
取りこぼした何か。そうかもしれない…。
なんだか、自分は、今は昔ほどに夢中になれない感じがあって、
昔のそういう気持ちをもう一度ほしくなって…っていう感じかもしれないな、と思いました。
わくわく感とか、すごくいい、好きだ、と思った気持ちをふたたび起こさせるというか。
自分はもう、昔ほどいろいろ受け入れられず、これは苦手だというものが増えてしまったというか(汗)。新しいのを受け入れるエネルギーがないかなっていうか>< 怖くなってるのかなあ…。
そういう苦手にぶつかる心配なく、楽しい思いをする方法が、思い出すこと(昔楽しめたものをやること)くらいかなっていう。
アッこれ理由としてはさみしいかもしれない><
でも、不快になる心配なく快の保証をされるっていうのは、新しい何かを知ったりはできないかもしれないけど、ちょっと前向きづらいときなんかには、元気をくれることだなあとか、思ったりします…。
大人になったから気づけることとかも、あったりしますしね!?
若いころは、懐古とか(懐メロとか)だっさーとか思ってたかもしれないけど、大事なことなんだって分かるようになったなあ~…みたいな! アハ! それはよかった!
匿川 名 2020-04-18 14:42
そして
>わたなべ様
おお!ご入選おめでとうございます!
しかも優秀作品賞!
すごい!
も、もしかして書籍化したりします?!(ドキドキ
その暁には私も一冊買っちゃいますよっ!!!
しかし・・・書店員のわたなべ様には申し訳ない話なのですが、最近電子書籍の購入が多くなっているなあと実感します。
ご多分に漏れず例の影響です。
職場からも不要不急の外出は控えるよういわれてますし、今日もそんなわけでお昼ご飯以外はほぼ引きこもり生活です。
本当は紙の本が好きなのですけど、書店に行きづらいのは結構つらいです。
早く収束してほしいけど、見通しが全く立たないのは気が滅入りますね。
>文目様
そしてここで衝撃の報告でした・・・。
お店が!なんと!業種は存じ上げませんが、社会的な影響はやっぱり大きいですよね。
私の地元でももうずっと図書館が閉まったままです。
でも日中明かりがついているので、この際だからと蔵書整理でもしれいるのかなと想像しています。
それからすみません、サムライマックはノーチェックでした。
今日マックでお昼を買ったのに!
一方でマックシェイクのプッチンプリンも気になる!
友人からこのメニューを聞いた時、『でもシェイクならプッチン出来んや~ん!』とツッコもうと思ったら公式が同じネタでセルフツッコみ済みでした!!(^^;
う~む恐るべしマクドナルド・・・。
匿川 名 2020-04-18 14:41
今日は休みだ!というわけで、昼間からこんにちはです。
>八馬様
>時間があるとなんで懐古的になるんでしょうねぇ……。
多分ですが、『かつて取り零した何かを振り返る余裕』が出てくるからじゃないかなと思います。
『人生の中で触れるモノ』っていうのを『空から降ってくる何か』に例えるとすれば、どれだけ注意して両手のひらを構えていても、必ず『取り零してしまう何か』が出てくると思うんです。
でも空からは絶えず『新しい何か』が降ってくるので、日々それを掬うことで精一杯で、『零した何か』を思う暇はなかったりするのではないでしょうか。
それがふと空から降ってくる何かが一段落すると、かつて取り零した何かを見つめる余裕が出てくると。
そしてその中に大切な何かを見つけ、拾ってみたりなんかして。
・・・と、ポエミィなことを呟きつつ、私が最近拾い上げたのはかつて見損ねていた
『バタ○アン2』
とかいう相当にアレなB級映画だったりするのですが、何が何でもそこには触れない方向でお願いします(爆
わたなべめぐみ 2020-04-17 22:51
文目さま>
なんと同じ立場でしたか!つぶれてしまったのは書店ですか?違う業種だとしても切ない……(ノД`)
ナツイチの優秀作品は他にもたくさんの作品が選ばれているのですが、それでも嬉しかったですね。
私もサムライマック食べながら、無人島で虫捕まえたり魚釣ったりしたーいヽ(^o^)丿ベーコンポテトパイセンズも食べたい~
文目ゆうき 2020-04-17 18:50
わたなべめぐみ様、集英社ナツイチ小説大賞の優秀作品賞おめでとうございます!
すごいですね!!! 受賞!!ウワアア!!!!! さすがです!!!!!!
あときめつほんとすごいですよね。コミック担当なのですね、お疲れ様です><
うちは担当ではないけど、レジでの対応がそれなので、うーん…たいへん><
でもすごいですよね、こんなたくさんの人を魅了するなんて。いい作品なんだなあ~。
最近店がつぶれちゃってお手伝いにしか行ってないんで、売り上げがどうなのかよく知らないんですが、二倍とかはほんとすごいですね!(語彙~)
人がたくさんいると今はちょっと心配ですよね。でも図書館もないし、開いてると助かるだろうし、複雑…。
子供にも暇な時間ちょっと本を読んでほしいなあと思ったり…
と言いつつ自分は読まないんですけどね!!!www 今は島で魚つったり化石掘ったりしてます(ゲームで)w
あとサムライマックが気になってます!!!! 食い気!!!!
わたなべめぐみ 2020-04-17 16:33
と、いうわけで、勢いづいて短編も投稿しました。
お一人でも読んでくださる方がいるといいのですが……
連投失礼いたしました(^^)/
わたなべめぐみ 2020-04-17 15:47
あと小4、中2になった息子たちが家に缶詰です。下の子は私について花の水やりをしたり料理したり動いているんですけど、中2思春期ど真ん中の長男は部屋から全く出てこない……八時間出てこなかった(トイレは我慢していたのかどうか)ときは流石にまずいだろと思いました。
今日はコンビニ→外ごはん付きの散歩を提案したら、家を出る前から兄弟げんか、「オレいかんしな!」とぶち切れる長男、べそべそカーテンの隅で泣く次男、私が外に出たいんだよと嘆く母……ほんとうらめしやコロナという状況でした。なんとか公園までいったら気分が晴れたみたいで、今はごきげんで猫と遊んでいます。
数日あった登校日も、五月からの給食もなくなりました。仕方ない、何もかもが仕方ないのだけれど、何かをがんばってやってやろうとか前に進もうとか、そういうのは中々難しいご時世ですね。
ちなみにげっそりするほど課題が出ています。復習だけでなく新学年の単元も。息子たちが自力でできるわけもなく、私の一人時間は皆無どころかマイナスとなりました(-ω-)/ 明日、来週も仕事に忙殺されてきます。