小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」
創作小説サークル【Drop】
創作小説サークル【Drop】
communityID. 157
新規ユーザー登録
E-MAIL
PASSWORD
次回から自動でログイン

創作小説サークル【Drop】[小説コミュニティ]

>>トピック一覧に戻る

【交流】創作家の雑談場

名寄椋司}
名寄椋司
いわゆる雑談用のトピックです。
創作家同士の交流の場所として、是非ご活用下さいませ。
尚、議論や感想等は別トピが御座いますので、そちらの利用をお願い致します。

(管理人が不適当と感じた書き込みに関しては削除させていただく場合が御座います)
2012-01-05 13:39:11

コメント (129)

退会ユーザー  2012-05-28 12:38
皆様こんにちは。新参者の静の字です。
投稿フォームの使い方が判らなくて、UPしたものを確認して思わず絶叫! 悶絶!
スペースが全消し状態でした。もう泣きそう。
折角覗いて下さった方々にとんだお目汚しを…。
どうにか修正、更新しましたので、どうぞお見捨て無きよう。

最中の中  2012-05-22 03:49
ぐっはぁ、また削除ボタンを押してもうた。というかどのコメントが消えたかすらもうわからん。
さておき、色々と修正が入りましたね。あんだけ乱立してたコミュも掃除されてスッキリしてマス。
あと、コミュニティの画像アップバグも解消されたみたいデスね。
ボクもこの流れに乗り、一つ何か始めようかと思う次第です。というわけで、企画以外のオリジナル小説の執筆を始めた次第です。(宣伝)
なんか方向性が変わってないとか、そんなことはない、筈!

退会ユーザー  2012-05-18 23:21
こんばんわ~!
体調を崩していて、へろへろしていましたsakuraです!

はわわ、感想いただけてありがとうございますヽ(;´д`)ノ

最中の中様>>
キャラクターだけで背景を描かずに、感情の揺れだけを書くのってすごく難しいです。
わたしもまだまだ、表現力がアレなので、日々、試行錯誤していますが、恥ずかしいほどほめてくださって照れてしまいました……。

名寄椋司様>>
なるべく難しい言葉を使わないで、ストレートに書くのを目標にしていますが、実は短編とかがものすごく苦手なので、キャラクターを今書いているお話から引っ張っていました。

あ、ちなみに、普段は空行なしで書く人なのですが、それだと詰まっていて見づらい、と言われることがあるので、わざと空行をいれておりました……。
なにぶん、本来オフラインの話しを書くタイプなので、冗長な上に、地の文のほうが実は多く、オフラインタイプなので空行を想定して書いていないのです……。

たぶん、空行なしのほうが本来のわたしの書くものの空気がちゃんとでているかなとは思います。
空行なしがいいよ! と言われたので、それなら、と開き直って空行を捨てました! 楽でいいですね、ひゃっほーいヽ(*´∀`)ノ(単に空行なしで書いているのを、アップするときに適当に空行いれてるだけなのでした)

名寄椋司  2012-05-16 22:03
いいと思ったものを素直にいいと言いにくくなったのが、群青騒動の最大の傷跡だと個人的には思います。いや、何か「いい作品!」ボタン押しにくいというか、コミュ間で。
本来は良かったはずなんだけど、くだらない雑文(というか呟き、短文日記の類)にまでブクマと評価をしまくったのが悪かったんだと思うんですよね。

感想を書いた、ということはいい作品と思ったからで、評価ボタンを押すのはつまりそういうことだ、と改めてここで宣言しておきます。評価ボタンだけ押して感想書いてねーじゃん、という場合もあるとは思いますが、僕もさすがに千手観音じゃないのでそこまで手が回らないんダスよ、と言い訳を。千手じゃないから。ガンツチームと戦ったりできないから。個人的にニノ配役は良かったと思うよ嵐ファン的に。

そして、思ってもいない再会の機会を頂きました。
ノベリストやっててよかった、と思う瞬間。

名寄椋司  2012-05-16 21:44
>月葉様
感想書くのって意外に難しいですよね。でも、感想も一つの「読み物」であり「作品」です。読者様が向こうにいることを意識して、感想を書いた作品に読者を誘導できるような、そんな感想を常に心がけていきたいものです。
ちなみに僕の作品についてるホラータグはまあお飾りのようなもので、「恐怖」より「不思議」優先で書いておりますので、怖くないですよ! 大丈夫!

>最中の中様
感想ありがとうございました!
転生列車はアップした作品の中ではこうして感想を頂ける機会に恵まれた方で、本当に我が子として可愛い限りです。でも本人的には結構「これってどうなんだろう……」という部分もあったりして、またその辺が次回作を書く意欲に繋がりますね。列車の中が異界である、という部分を何とか苦心惨憺して表現した覚えがありますので、その辺りを汲んで頂けて本当に有り難いです。
ホラータグについて思いますが、怪奇・オカルトっていう分野はただ「怖がらせる」だけじゃないですよね。世にも奇妙な物語的な、「少し不思議」感というか。ジャンルとしては一括りなのかもしれませんが、僕的にはその辺りの「フシギ……!」的感覚を出せればと思って作品を書き続けています。まあ、ラノベ的ドカンバキンアクションも書いてるので、バランスとりつつではありますが。
二つ名とか異能の力とか、ぼく、だいすき!(何をいきなり)

最中の中  2012-05-15 00:44
にゃはは。喜んでいただいて重畳の次第にございます。
さて、さて。他の方の感想文も近々書かせていただこうかと思いますが、いつになることやら……。
さて、さて。
名に偽りなホラーを書くと自負している最中さんが現れますよ!
多分、書いている作品はホラーというよりはオカルト色の方が強い気がするところです。というか、人を怖がらせるって難しいところデス。
いや、きっと怖くなっている筈! 大丈夫、まだ「怖くない」って意見はいただいてないから! 「これホラーじゃなくて純文学じゃ?」というのはいただきマシタが。

しゅ、修行だーっ!

退会ユーザー  2012-05-14 23:55
こんばんは。週末は東京へ旅ってた月葉です。
東京はいつ行ってもおもちゃ箱みたいで楽しかったです。
そして帰ってきてみれば、感想いただいてた!! びっくりしました。
なので、お礼をお伝えせねばと、駆け付けました!!

>最中さま
わぁーわぁー。感想ありがとうございます!!! 最中さまからすれば、めちゃめちゃチャレンジ満載なカテゴリー。いっそ滅びろといいたくなるに違いないジャンルへのチャレンジありがとうございます!! 私も読んで下さって、有難いやら、心苦しいやらで、ぐるぐるしております。はい。(どーよーしてます。)
しかもとても丁寧な内容で、重ね重ねありがとうございます。
実は私も「褒められないと伸びないタイプ」(コレ言い得て妙ですね!)なのですが、最近は厳しいご指摘や助言はすっごく有難いものなんだなぁと思います。お友達ですら、あまり指摘してくれませんから。時々、本当はどうなのかな?って思うことがあります。それも所詮、自分に自信がないからなんですが。んーんー、だからと言って厳しい指摘や助言を頂いて凹まないわけじゃないんですけどね。(我儘なのは自覚しております。笑)でもそれは私側の問題なので、ご指摘された方はスルーして下さればいいかなと。
ご指摘や助言は、結果として素直に有難いなぁと思います。
そして、楽しいです。次はそこを修正しようと気を付けながら書くので、ちょっと新鮮です。しかし、自分が人様に的確な指摘や助言をできるかどうかになると、また別の話なのですが。(ヘタレっ子ですからね)
とにかく、最中さま感想ありがとうございました。

名寄さまの時もそうなのですが、腐女子(腐男子)の方以外の感想は、まや違う角度からの感想なので、おおおってなります。有難い~

そして、やっぱり感想文を書くのハードルが高いっぞ。
でも負けない。色々落ち着いたので、そろそろ私もチャレンジしてみようと思います。がむばるー。でもホラー苦手なんですけどね! ね! (意外と皆さんホラー書くので、びびってます。どうしよう、読むの怖いですけど!)

最中の中  2012-05-11 23:13
誉められるのは気持ちいいかも知れませんが、それだけじゃ、とは思います。
結局どこかで苦言を口にされるんじゃないかと。一番怖いのは、それが当人らの預かり知らぬところで口にされること。知らぬままになるぐらいなら、いっそ痛い思いをして知った方がいいとは思うんですけどね。まあ、結局はそれも人によりけりなのですが……。

名寄椋司  2012-05-11 17:24
感想を書くのって難しいですよね。
僕は基本的に「辛口評価なんて意味がない」派の人間なので、ベタアマで褒める方向で感想を書いています。いや、辛口が駄目とかではないんですが、何だか僕の肌には合わないということなのですけど。
僕自身褒められて伸びるタイプではなく褒められないと伸びないタイプなので、その辺の匙加減はいつも悩まされますね。

でも褒められたら気分良いと思うんです。感想を書いてくれた、それだけでも十分嬉しいと思うんです。
その嬉しさをできるだけ多くの人と共有できたら……と思います。

最中の中  2012-05-11 06:48
感想を書こうと思ってはいるのですが、どうも気になるところがあるとどうしてもツッコミたくなるんですよ。ここの評価システムもそうで、自分なりに妥当だと思う評価でも、それが低めだったりすると評価をつけるのに躊躇してしまいます。所謂辛口評価って奴。
でもまあ、そーいうのを望んでいる人もいれば、望まない人もいるわけで。結果、沈黙は金なりの銘に基づいて読み逃げ。割りとそーいう人、少なくなさそう。
だから、「評価下さい」って正直に言える人だと、それはそれで気楽だったり。だからと言ってそれだけじゃお粗末とも言えますがね。

何が言いたいって、感想を書くって難しい……。

[1]      ≪戻る      9   |   10   |   11   |   12   |   13      次へ≫      [13]